概要|心臓血管外科
主な症状・病名
冠動脈疾患、弁膜症疾患、胸部および腹部大動脈疾患
患者さんへのメッセージ
心臓血管外科が担当する患者さんは、内科や循環器科で診断がついた後に「手術による治療が必要」と判断されたが方が対象となります。心臓病でも薬物治療やカテーテル治療を行う患者さんは循環器科が担当しており、循環器科と心臓血管外科が合同カンファレンスを行いながら患者さんの状態に合せた治療が提案できるよう協力しています。
心臓血管外科が担当する手術治療の具体例としては次のようなものがあります。
●冠動脈(大動脈の付け根にあり心臓に酸素を供給する血管)がコレステロールなどの沈着などにより狭まって引き起こされる心筋梗塞・狭心症などの虚血性の心臓病に対するバイパス手術
●心臓にある弁に障害がおき役割を果たせなくなった「心臓弁膜症」の弁機能を改善するための手術(自己弁温存による弁形成術・人工弁置換術)
●大動脈が大きくなったり(大動脈瘤)、血管壁が裂けたり(大動脈解離)など、破裂や血流の途絶によって生命に関わる場合、人工血管に入れ替える手術
ひとつの病気であっても治療方法の選択はたくさんありますので、患者さんと相談しながら一番良い治療選択をしていきたいと考えております。不安に感じること疑問に思ったことは遠慮なくご質問いただければと思います。