健康管理科
主な活動
部長 安藤 麻紀
健康管理科では①病気の早期発見を目的とした健康診断・人間ドック ②なかなかタバコが止められないという方に対する禁煙外来 ③肺炎球菌ワクチンをはじめとした予防接種という大きく分けて3つの活動を行っております。
禁煙外来は毎週木曜日午後に行っておりますので、ご希望の方はご相談ください。
患者さんへのメッセージ
健康診断では生活習慣病のチェックやがんなど病気の早期発見、人間ドックではより精密な検査を受けることで健康診断だけでは見つけにくい病気の早期発見を目的としています。健康に自信をお持ちの方でも自分で気づかないところで病気になっている可能性もありますので、年に1回は定期健診を受けることをお勧めしております。また特定の病気にかかっており病院に通院されている方でも、他の病気を発見するきっかけにもなりますので定期的に健康チェックを行い、病気の早期発見や重篤な病気になる前に予防できるように努めてまいりましょう。健康状態を正しく知ることで、生活スタイルを見直したり生活習慣病を予防したり、健康を増進することにもつながります。健康診断は事業者に義務付けられているため、仕事をされている方の受診率は高くなっておりますが、主婦や仕事を引退した方もぜひ定期的な健康チェックを受けるようにしてください。
当院では入学検診、企業の定期健康診断、船員の健康診断を行っております。また健康診断・人間ドック・特定部位の検診など様々なコースをご用意しておりますので、ご自身のお身体や主治医と相談した上でお申し込みください。
チカラを合せてチーム医療
毎週水曜日・金曜日に脳ドックを行っておりますが、脳の専門家である脳神経内科の医師が診断を担当しているうえ、脳神経内科でカンファレンスを行い複数の医師が診断に関わるため高い精度を誇っています。乳がん検診・子宮がん検診についても専門の医師が診察・診断を行いますので安心して当院の健康診断・人間ドックを受けていただければと思います。
また各種検査は医師・看護師・臨床検査技師・放射線技師・事務員など多職種が連携しながら行っております。
医療関係者へのメッセージ
健康管理科ではクリニックから気管支ぜんそくを患っている患者さんの肺機能検査について依頼を受け付けており、検査データの結果を開業医の先生にフィードバックしております。
地域で活躍される開業医の皆様にお願いしたいことは、お子様や家族のお世話をされている主婦やお仕事を引退されている方たちに定期的な健康診断を呼び掛けていただきたいということです。診断名がついている治療については手厚くフォローしていただいていると思いますが、現段階で症状がなく診断名がつけられない部分の診療は保険適用外になってしまいますし、専門以外の病気に気づけないケースもあるかと思います。もちろん診療の過程で病気を見つけた場合、専門科にご紹介いただいておりますが、早期発見に繋げるためにも「年に1回は総合的な健康診断を受けて健康チェック」を患者さんにお声がけいただければ幸いにございます。
<禁煙外来について>
毎週木曜日の午後に禁煙外来を行っております(要予約)。当院の禁煙外来では一定の要件を満たした患者さんは保健診療で治療を受けることができ費用の負担も少なくなります。患者さんのお話を丁寧に伺いながら、禁煙のハードルを乗り越えるための指導を行ったり、禁煙の治療薬の処方をしており禁煙の成功率を高めるお手伝いをしております。特に糖尿病・心疾患・肺疾患の患者さんは禁煙が必要です。どうぞご相談ください。
医師の紹介
職名 |
氏名 |
卒年 |
資 格 名 |
---|---|---|---|
部長 |
安藤 麻紀 |
1991年 |
日本内科学会認定医 |
医務嘱託 |
井口 光孝 |
2002年 |
日本内科学会認定総合内科専門医 |
人間ドック
日帰りコース(胃主体)
日帰りコース(大腸主体)
(オプション検査あり)
脳ドック
労働安全衛生法健康診断(雇入れ、定期健診)
名古屋市がん検診、各種検診あり
詳細は健康管理科までお問い合わせください
人間ドックのご案内
コース・料金
ご予約が必要です。お問い合わせは、健康管理科までご連絡ください。(平日14:00~16:00)
コース |
料金(税込) |
---|---|
日帰りコース(胃主体)※ |
41,800円 |
日帰りコース(大腸主体) |
41,800円 |
※ 胃カメラに変更の場合は、2,200円(税込)追加料金が必要となります。
検査時間
8:00~12:00 |
---|
オプション検査
検査項目 |
検査内容 |
料金(税込) |
---|---|---|
子宮癌検診 |
婦人科診察+超音波+細胞診 |
9,900円 |
乳癌検診 |
マンモグラフィ+視触診※1 |
7,150円 |
乳腺エコー |
乳腺エコー+視触診※2 |
6,600円 |
腫瘍マーカー検査 |
CEA、CA19-9、AFP |
5,500円 |
CEA |
腫瘍マーカー |
2,200円 |
AFP |
腫瘍マーカー |
2,200円 |
CA19-9 |
腫瘍マーカー |
2,200円 |
CA125(女性のみ) |
腫瘍マーカー |
2,750円 |
PSA(50歳以上の男性のみ) |
腫瘍マーカー |
2,200円 |
骨粗鬆症検査 |
骨密度 |
4,950円 |
頭部CT |
|
14,300円 |
胸部CT |
|
14,300円 |
腹部・骨盤CT |
腹部~骨盤 |
14,300円 |
胸部CT+腹部・骨盤CT |
胸部~骨盤 |
26,400円 |
脳ドック※3 |
頚部血管エコー検査、MRI、MRA |
38,500円 |
心臓エコー検査 |
|
10,450円 |
腹部エコー検査 |
|
6,600円 |
頚部血管エコー検査 |
|
4,950円 |
血圧脈波伝播速度(血管年齢) |
|
3,300円 |
デンタルチェック |
(虫歯、歯石、歯周病など) |
5,500円 |
※1乳癌検診の視触診はマンモグラフィ撮影後、1週間後以降に行います。
※2乳線エコーの視触診は検査後、1週間後以降に行います。
※3 水曜日、金曜日のみ(午後1時~)
検査項目 |
検査内容 |
日帰りコース |
日帰りコース |
|
---|---|---|---|---|
(胃主体) |
(大腸主体) |
|||
料金(税込) |
41,800円 |
41,800円 |
||
問診 |
問診 聴打診 |
● |
● |
|
身体測定 |
身長 体重 肥満度 体脂肪率 腹囲測定 |
● |
● |
|
血圧測定 |
血圧測定 |
● |
● |
|
視力測定 |
視力測定 |
● |
● |
|
眼底検査 |
眼底検査 |
● |
● |
|
眼圧検査 |
眼圧測定 |
● |
● |
|
聴力検査 |
オージオメーター(1KHz ・ 4KHz) |
● |
● |
|
肺機能検査 |
肺活量 |
● |
||
胸部X線検査 |
直接撮影 |
● |
● |
|
胃部X線検査 |
胃内視鏡検査は、2,000円の追加料金が必要になります。 |
● |
||
胃内視鏡検査 |
||||
注腸検査 |
注腸透視撮影 |
● |
||
腹部超音波検査 |
腹部超音波 |
● |
||
尿検査 |
蛋白、糖、尿潜血、沈査 |
● |
● |
|
便検査 |
潜血反応 |
● |
||
心電図 |
安静時12誘導心電図 |
● |
● |
|
血液検査 |
貧血 |
赤血球、血色素、ヘマトクリット、白血球、血小板、 |
||
循環器 |
BNP |
|||
肝機能 |
AST(GOT)、ALT(GPT)、γ-GTP、総ビリルビン |
|||
コリンエステラーゼ、ALP、LDH、総蛋白、アルブミン |
||||
脂質 |
中性脂肪、HDLコレステロール、LDLコレステロール、総コレステロール |
|||
糖代謝 |
血糖、HbA1c |
● |
● |
|
腎機能 |
尿素窒素、クレアチニン、eGFR |
|||
膵機能 |
アミラーゼ |
|||
痛風 |
尿酸 |
|||
肝炎 |
HBs抗原・抗体、HCV抗体 |
|||
炎症、感染症 |
梅毒、CRP、RF(リウマチ検査) |
|||
喀痰検査 |
喀痰細胞診 |
● |
● |
令和元年10月
検査項目 |
検査内容 |
定期健康診断 |
雇入時健康診断 |
||
---|---|---|---|---|---|
40歳未満 |
35歳及び |
||||
料金(税込) |
9,350円 |
16,500円 |
16,500円 |
||
問診 |
問診 聴打診 |
● |
● |
● |
|
身体測定 |
身長 体重 BMI 腹囲測定 |
● |
● |
● |
|
血圧測定 |
血圧測定 |
● |
● |
● |
|
視力測定 |
視力測定 |
● |
● |
● |
|
聴力検査 |
オージオメーター(1KHz ・ 4KHz) |
● |
● |
● |
|
胸部X線検査 |
直接撮影 |
● |
●※ |
● |
|
尿検査 |
蛋白 糖 尿潜血 |
● |
● |
● |
|
心電図 |
安静時12誘導心電図 |
● |
● |
||
血液検査 |
貧血 |
赤血球、血色素 |
● |
● |
|
肝機能 |
GOT(AST)、GPT(ALT)、γ-GTP |
||||
脂質 |
HDLコレステロール、LDLコレステロール |
||||
中性脂肪 |
|||||
糖代謝 |
血糖 |
※胸部X線所見で医師が必要と判定した場合は、喀痰検査を実施します。
その場合は、3,520円の追加料金がかかります。
検査時間 : 9:00~12:00
予約制で行っております。 お問い合わせは、健康管理科までご連絡ください。(平日14:00~16:00)
脳ドック
脳ドックは、症状のない方にMRIという磁気を用いた装置で脳の病気の早期発見および予防を行うことを目的としています。
こんな方にお勧め
検査内容
結果説明
検査実施後に、神経内科医師が結果について説明致します。
後日複数の神経内科医師が検討を行い、報告書を作成致します。
報告書は、1~2週間後に郵送致します。
実施日
水曜日と金曜日の13:00~
予約制
料金
38,500円(税込)
申込方法
お電話での申込みを受付しております。
TEL:052-652-7711(代表) 健康管理科とお伝えください。
予約受付時間:平日14:00~16:00
PET-CTとはPET(Positron Emission Tomography:陽電子断層撮影法)とCT(Computed Tomography:コンピュータ断層撮影法)が一体となった装置でCTの画像情報にPETの画像情報を組み合わせる事が出来る検査です。
PET検査の原理
ブドウ糖とよく似た微量の放射線を出す薬剤(FDG)を体内に注射し、がん細胞が正常細胞より多くのブドウ糖を必要とする特性を利用して、がんの存在を発見する事ができます。一度に広範囲を検査することが可能です。
こんな方にお勧め
検出されやすい「がん」
検出されにくい「がん」
コース |
料金(税込) |
検査項目 |
---|---|---|
PET-CT検診 |
99,000円 |
PET-CT |
PET-CTがん検診(男性) |
115,830円 |
PET-CT、腫瘍マーカー(AFP、CEA、CA19-9、Pro-GRP、シフラ、PSA) |
PET-CTがん検診(女性) |
116,050円 |
PET-CT、腫瘍マーカー(AFP、CEA、CA19-9、Pro-GRP、シフラ、CA125) |
申込方法
健康管理科窓口で申込みを受付しております。
予約受付時間:平日14:00~16:00
当院では対面診療以外にもスマホやパソコン画面を通して診療を行うオンライン診療を導入しております。(当院ではメドレー「Clinics(クリニクス)」を採用しております)
診察日
禁煙外来(対面診療):
毎週木曜日 13時 30 分から 16時まで
オンライン禁煙外来:
毎週木曜日 13時、13時30分の2枠
※初回と5回目は対面診療になります。
※完全予約制で診療を行っています。
費用について(※保険3割負担の場合)
対面診療の場合
自己負担 約5,000円程度
オンライン診療の場合
自己負担 約7,000円程度(自費負担オンラインサービス料 3,300円含)
オンライン診療の2回目から4回目はクレジット決済になります。
※対面・オンライン診療別途薬剤料、処方料等の患者負担が発生します。
禁煙治療保険診療をご希望の患者さんへ
喫煙は、単なる習慣や嗜好ではありません。ニコチン依存症という治療が必要な病気です。
当院では保険を使って禁煙治療を行っています。保険による禁煙治療は、以下の条件を満たすことが必要になります。
上記を満たさない場合は自費での診療となります。
過去に保険診療で禁煙治療を受けた方は、前回の初回診療日から1年経つまで保険診療ができません。
ニコチン依存度テスト
設問内容 |
はい |
いいえ |
|
---|---|---|---|
問1 |
自分が吸うつもりよりも、ずっと多くタバコを吸ってしまうことがありましたか? |
||
問2 |
禁煙や本数を減らそうと試みて、できなかったことがありましたか? |
||
問3 |
禁煙や本数を減らそうとしたときに、タバコがほしくてほしくてたまらなくなることがありましたか? |
||
問4 |
禁煙したり本数を減らそうとしたときに、次のどれかがありましたか? |
||
問5 |
問4でうかがった症状を消すために、またタバコを吸い始めることがありましたか? |
||
問6 |
重い病気にかかったときに、タバコはよくないとわかっているのに吸うことがありましたか? |
||
問7 |
タバコのために自分に健康問題が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? |
||
問8 |
タバコのために自分に精神的問題(※)が起きているとわかっていても、吸うことがありましたか? |
||
問9 |
自分はタバコに依存していると感じることがありましたか? |
||
問10 |
タバコが吸えないような仕事やつきあいを避けることが何度かありましたか? |
||
合計 |
※(注)禁煙や本数を減らした時に出現する離脱症状(いわゆる禁断症状)ではなく、喫煙することによって神経質になったり、不安や抗うつなどの症状が出現したりしている状態。
治療内容
オンライン禁煙外来を希望する方へ
オンライン禁煙外来を希望する方は下記の用紙を印刷し、必要事項を記入後、当院へ郵送
をお願いします。追って保健師又は看護師からご連絡させていただきます。
1.禁煙治療に対する問診票 (PDFダウンロード)
2.オンライン診療確認用紙 (PDFダウンロード)
3.オンライン診療計画書 (PDFダウンロード)
4.オンライン禁煙外来初回希望日確認書 (PDFダウンロード)
郵送先
〒454-8502
愛知県名古屋市中川区松年町4丁目66番地
名古屋掖済会病院 健康管理科 オンライン禁煙外来宛
Clinics(クリニクス)の登録方法
Clinics(クリニクス)使用には保険証、クレジットカードが必要になりますのでご準備の上
お手続きをください。詳しくは下記のリンクで動画をご覧になれます。
※CLINICSの操作で、ご不明点がある場合は、「CLINICS患者さん相談窓口(0120-13-1540)」へ直接お問い合わせください。
Clinics(クリニクス)アプリの使い方
iphone の場合、 Android の場合
初回の対面診察日までに Clinics(クリニクス)のアカウント登録をお願いします。
1度アカウント登録しますと次回以降は不要です。
詳しくは健康管理科までお問い合わせください。
対象者
協会けんぽの生活習慣病健診を受けられた方で、健診結果に基づき、
生活習慣改善が中程度以上必要な方。
費用
費用はかかりません。
※生活習慣病の発症リスクが高く、生活習慣病の改善により生活習慣病の予防効果が多く
期待できる方に対して、保健師や管理栄養士が生活習慣を見直すサポートをいたします。
詳しくは健康管理科までお問い合わせください。
医療活動に関する実績
健康管理科