

理念
基本姿勢(理念)
名古屋掖済会病院は、えきさい(導き、たすける)の精神に基づき、地域の皆様との信頼関係の上に成り立った、安心で安全な医療をめざします。
私たちは皆様の健康の維持、増進に貢献し、救急医療をはじめとする皆様のご要望に応えます。また、基幹病院としての自覚に立ち、医療レベルの向上と、より良き医療従事者をめざして研鑽します。
基本⽅針
- 患者様の尊厳を守るとともに、個人情報の保護を含む患者様の権利を守ります。
- 患者様を中心としたチーム医療を行います。
- 救急医療の充実と高度医療(がん診療等)の推進に努めます。
- 地域の医療機関と積極的に連携し、地域に求められる病院をめざします。
- 研修、教育活動を充実します。
- 健全な病院経営と職場環境の改善に努めます。
日常の行動目標
患者様に
- やさしく、親切に接します。
- わかりやすく説明します。
- 理解と同意を得て医療を行います。
私たちは
- 互いに尊敬し、協力して医療を行います。
- 安全な医療を行います。
- 常に知識と技術の向上に努めます
「患者の皆様の権利と責務」に関する宣言
私たち名古屋掖済会病院の職員は、皆様が当院で人間として尊重され、安心して医療を受けることができるように、「患者の皆様の権利と責務」に関する宣言をかかげます。
患者の皆様は
- 社会的経済的地位・国籍・人種・宗教・年齢・性別・病気の種類等によって差別されることなく、安全で平等な医療を受ける権利があります。
- いかなる状態にあっても人権を尊重され、尊厳をもってその生を全うする権利があります。
- 自由に医療者および医療機関を選ぶ権利があります。
- 十分な説明を受けた後で、医療を受ける権利、あるいは医療を拒否する権利があります。
- ご自分の病気や当院での診療についてセカンドオピニオンを受ける権利があります。
- 生活の質に配慮された最善の医療を受ける権利があります。
- ご自分に関する情報を、診療に直接関与する医療従事者以外の第三者に対し、承諾なく開示されることのない権利があります。
- ご自分の診療記録の開示を求める権利があります。
- 研究途上にある医療に関し、十分な情報提供を受けたうえで、その医療を受けるかどうか決める権利と、いつでもその医療を拒否する権利があります。
- 医療費の報告を受けるとともに、医療費の公的援助に関する情報などを受ける権利があります。
- 良質な医療を実現するために、医療従事者に対し、ご自分の健康や疾病に関する情報をできるだけ正確に提供する責務があります。
- 納得できる医療を受けるために、医療に関する説明を受けても、よく理解できなかったことについて、十分理解できるまで質問する権利と責務があります。
- 適切な医療を受けられるようにするため、医療従事者による医療の提供に支障を与えないよう配慮する責務があります。
この宣言の精神に合わないような行為や態度等が当院にあると思われたときは、遠慮なく職員に申し出て下さい。
医療従事者の負担軽減及び処遇の改善について
当院では医療従事者の負担軽減及び処遇改善のため、下記の項目について取組みを行っております。
●業務分担
初診時の予診の実施
静脈採血等の実施
入院説明の実施
看護補助者の活用
薬剤師の病棟配置
●医師事務作業補助者の活用
患者呼び込み、検査案内、文書作成等
●外来縮小の取組み
逆紹介の推進
院外処方の推進
地域連携の医療機関の開拓・強化
●処遇改善
院内託児所設置・病児保育開設
手術予定前日の当直・夜勤に対する配慮
複数主治医制度・交替勤務制の導入
短時間正規雇用制度の活用