セカンドオピニオンご希望の方へ

セカンドオピニオンご希望の方へ

他院にかかりながら 当院でセカンドオピニオンをお考えの方へ

名古屋掖済会病院では、現在他の医療機関にて治療を受けている患者様・ご家族様を対象に、
セカンドオピニオン外来を実施しています。

■ 受診までの流れ(対面方式)

  1. まずは主治医にご相談ください。
     セカンドオピニオンを希望する旨を主治医に伝え、以下の書類の作成を主治医にご依頼ください。
     - 診療情報提供書(紹介状)
     - 検査データ
     - 画像データ(CD-R等)
  2. 当院にご連絡ください。(医療機関からでも患者様からでも可)
     名古屋掖済会病院 地域医療支援センター
     📞 TEL:052-652-7781
     セカンドオピニオン希望の旨をお伝えください。
  3. 必要書類のご案内をいたします。
     当院スタッフより、注意事項・必要書類・今後の流れについてご説明いたします。
  4. お申し込み書類の送付
     以下の書類をすべてご準備いただき、地域医療支援センター宛にご郵送ください(必要に応じて地域医療支援センターより医療機関にお問い合わせすることがあります。)
     - 診療情報提供書
     - 検査データ
     - 画像データ
     - セカンドオピニオン申込書(様式1)
     - 同意書(様式2)※代理の方がご相談される場合のみ
  5. 日程調整とご案内
     書類確認後、受診可能な診療科・医師との調整を行い、受診日をご案内します。
  6. 予約票の送付
     FAXまたは郵送にて、予約票をお送りします。

■注意事項

  1. ご相談内容に関わる新たな診療行為(投薬・処置・検査など)は行いません。
  2. ご相談の内容によっては、セカンドオピニオン外来ではなく一般外来の受診をお勧めする場合があります。
  3. セカンドオピニオンの結果は主治医へもご報告させていただきます。それを参考に患者様の今後の治療について主治医とご相談ください。
  4. 主治医に対するクレームや不満、転医・転院希望、医療事故や訴訟などに関する内容についてはお受けできません。
  5. セカンドオピニオンの結果に従うかどうかは患者様・ご家族の皆様にご判断いただきます。又、セカンドオピニオンが必ずしも正しいとは限らないことをご承知の上、利用ください。
  6. 「整形外科」のセカンドオピニオンの対象は「既に診断がついている患者様で、主治医から説明された治療法の選択に迷っている場合」に限らせていただきます。
  7. 相談料は自費で30分10,000円(税込11,000円)、最大1時間15,000円(税込16,500円)書類作成時間を含みますので、ご了承ください。
  8. オンライン方式をご希望の場合は、オンライン手数料5,000円(税込5,500円)が別途係ります

セカンドオピニオン受付科・疾患

■ 受診までの流れ(オンライン方式)

1.予約依頼

セカンドオピニオン外来を希望される患者さんは、地域医療支援センターに電話にて予約をしていただきます。
氏名、年齢、希望診療科等をお知らせください。
(現在受診中の医療機関からお電話が可能であればよりスムーズです)

2.情報確認

診療情報提供書を事前に頂き、予約日時を調整いたします。(必要であれば受診中の病院と連絡を取らせて頂くことや検査結果、画像データ等を頂く場合もあります。)

3.予約日時の決定

当院担当医師と患者様のご都合により、予約日時を決定します。

3-2.オンラインアプリ登録・予約

お持ちの(カメラ・マイク・スピーカー付き)パソコンもしくはスマートフォンから
CLINICS(クリニクス)アプリをダウンロード、またはWebにて「CLINICS(クリニクス)」(外部サイト)に移動し、アカウント登録を行なってください。<こちらから
(登録に氏名、生年月日、身分証明書の画像登録(運転免許証、マイナ保険証〈健康保険証〉など)、クレジットカード等が必要です。)
アプリ又はWebページより予約を登録して下さい。

※CLINICSの操作で、ご不明点がある場合は、
「CLINICS患者さん相談窓口(0120-13-1540)」
直接お問い合わせください。

オンライン診療アプリCLINICS 当院ではオンライン診療をご利用できます 詳しくはこちら
4.申請依頼

予約日時が決定しましたら、当院より「セカンドオピニオン申込書(様式1)」をFAXにて送付いたします。
<「セカンドオピニオン申込書(様式1)」>こちらからダウンロードも可能です。
セカンドオピニオン申込書(様式1)に必要事項を記載し、郵送またはFAXにて返信してください。

また、セカンドオピニオン申込書(様式1)、紹介状(診療情報提供書)、検査結果、画像データ等(患者さん本人が来院されない場合は同意書)を土、日、祝日を除く実施日5日前までに当院地域医療支援センター宛に届くよう郵送をお願いいたします。

5.当日

CLINICS(クリニクス)アプリ、またはWebページより、
当日は予約時間の5分前に、カメラ・マイクつきのパソコンもしくはスマートフォンをご用意の上、お待ちください。
予約時間枠(30分間)の間に医師からの呼び出しがあります。

6結果

診療情報提供書にて、受診報告をいたします。

当院受診中で 他院のセカンドオピニオンをお考えの方へ

名古屋掖済会病院では、当院で受診・入院中の患者様・ご家族様が、他の医療機関でセカンドオピニオンを受けたいと希望される場合、地域医療支援センターにて必要な書類の作成や申込みの支援をいたしますのでお気軽にご相談ください。 以下の流れに沿って進めさせていただきます。

■ 外来受診中の方

  1. まずは担当医にご相談ください
     外来診察時に「セカンドオピニオンを受けたい」と担当医にお伝えください。
  2. 医師が紹介状を作成します
     後日、外来受付にて「診療情報提供書(紹介状)」をお渡しします。
  3. 地域医療支援センターで申込みサポート
     セカンドオピニオン先の医療機関の申込み方法を確認し、申込書の記入サポートと送付代行を行います。
  4. 予約状況の確認とご連絡
     セカンドオピニオン先から予約日時の連絡が届き次第、当院より患者様にお電話・郵送でお知らせします。

■ 入院中の方

  1. 主治医にご相談ください
     入院中にセカンドオピニオンを希望される場合は、主治医にご相談ください。
  2. 病棟で必要書類の作成をサポートします
     必要な書類を当院で整え、申込みまでを一括で支援します。
  3. 予約完了後、ご案内します
     日時が確定しましたら、病棟スタッフよりお知らせいたします。

ご注意事項

  • セカンドオピニオンの費用は医療機関によって異なり、多くの場合自費診療となります。
  • 内容によっては申込みできない場合もあります。あらかじめご了承ください。

郵送・お問い合わせ先

名古屋掖済会病院地域医療支援センター
〒454-8502
名古屋市中川区松年町4-66
TEL:052-652-7781(直通)
FAX:052-652-4774

必要書類