

オプトアウト
オプトアウトについて
患者さんに臨床研究への参加をお願いする場合、通常は文書あるいは口頭で説明を行い、同意(インフォームド・コンセント)を得て行います。 臨床研究のうち、「診療情報等の情報のみを用いた研究」等については、国が定めた倫理指針に基づき必ずしも「対象となる患者さんのお一人ずつから直接同意を得る必要はありません」が、研究の目的を含めて、研究の実施についての情報をホームページ等で通知又は公開し、研究対象者が拒否できる機会を保障することが必要とされています。このような手法を「オプトアウト」といいます。
当院で行っている「オプトアウト」を用いた臨床研究を下記に示します。 該当する期間に研究対象となる疾患で当院にて医療を受けていただいている患者さんは、研究の対象に含まれている可能性があります。 研究への協力を希望されない場合は、データを削除させていただきますので下記の担当者までご連絡ください。もちろん、拒否により不利益を生じることはありません。
当院における「オプトアウト」を用いた臨床研究
*表の右端に研究計画書の要約を付けていますが、研究の詳細な内容の閲覧を希望される場合は、用度課の倫理審査担当者までご連絡ください。 052-652-7711(内線6041)
研究番号 |
研究表題名 |
対象患者 |
実施責任者 |
調査開始 |
調査終了 |
ファイル |
---|---|---|---|---|---|---|
2024-070 |
当院におけるサルコイドーシスと気管支鏡検査の検討 |
2018年4月1日~2024年11月30日期間中に当院で気管支内視鏡検査にて診断されたサルコイドーシスの患者様 |
呼吸器内科 部長 西尾 朋子 |
2018/4/1 |
2024/11/30 |
|
2024-067 |
外来化学療法を受けている患者への気管支内視鏡を活用した支援介入の振り返り |
外来化学療法室にて化学療法をうけている70歳以下のがん患者 |
化学療法室 看護師 大西 紀子 |
2022/10/1 |
2024/3/31 |
|
2024-063 |
骨軟部感染症及び重度四肢外傷に対する(持続的局所抗菌薬潅流)CLAP療法の効果 |
2018年1月1日~2030年3月31に合併した骨折患者様 |
整形外科・手外科 部長 熊谷 寛明 |
2018/1/1 |
2030/3/31 |
|
2024-057 |
二次性骨髄線維症の実態調査 |
二次性骨髄線維症の患者さま、二次性線維症の疑いがある患者さま、および類縁疾患の患者さま |
血液内科 部長 小島 由美 |
2023/12/1 |
2028/12/31 |
|
2024-054 |
当院におけるZone1・2手指屈筋腱断裂に対する3週固定法の治療成績と対策について |
手指屈筋腱断裂に対して当院にて手術を行い、3週後よりリハビリを行った患者様 |
リハビリテーション部 作業療法士 稲垣 慶之 |
2009/1/1 |
2021/12/31 |
|
2024-052 |
加熱式たばこに内臓された金属片誤飲に関する多施設共同調査 |
2021年8月1日~2024年7月31日に共同研究機関を受診された、電子たばこの誤飲で金属片を画像で確認した15歳以下の小児 |
小児科 部長 星野 伸 |
2021/8/1 |
2024/7/31 |
|
2024-051 |
Comparative analysis of retrospective rotational malalignment in pediatric supracondylar humerua fractures:Cross pinning versus lateral para-olecranon pinning |
2005年1月1日~2023年12月31日に当院にて上腕骨顆上骨折に対し、手術治療を行った15歳未満の症例 |
整形外科・手外科 部長 熊谷 寛明 |
2005/1/1 |
2023/12/31 |
|
2024-043 |
血液透析がん患者におけるオピオイドの薬剤相互作用による多機関共同研究(後方視的観察研究) |
血液透析をしながら、がんの痛みに対し、強オピオイド(タペンタドール、モルヒネ、オキシコドン、ヒドロモルフォン、フェンタニル、メサドン)を使用した患者様 |
薬剤部 副薬剤部長 牛膓 沙織 |
2014/4/1 |
2024/7/31 |
|
2024-042 |
中手骨骨折の骨接合後再骨折患者の治療成績 |
中手骨骨折を受傷し、2005年4月1日~2024年9月30日の期間内に当院で骨接合術を実施された方。 |
整形外科・手外科 部長 藤原 祐樹 |
2005/4/1 |
2024/9/30 |
|
2024-041 |
在宅療養移行支援に対する当病棟の課題の抽出~遡及推論を用いた一考察~ |
高齢者介護の一事例 |
4南病棟 看護師 高橋 友梨英 |
2023/7/18 |
2024/12/31 |
|
2024-038 |
当院における起立性調節障害診療についての検討 |
2019年4月1日~2025年3月31日で起立性調節障害で当院に入院した0歳~15歳までの患者 |
小児科 部長 星野 伸 |
2019/4/1 |
2025/3/31 |
|
2024-037 |
当院における薬物多量摂取の診療の検討検討 |
2019年4月1日~2025年3月31日で薬物多量摂取で当院に搬送された0歳~15歳までの患者 |
小児科 部長 星野 伸 |
2019/4/1 |
2025/3/31 |
|
2024-034 |
がん患者の術後合併症口腔機能低下が合併症と予後に及ぼす影響についての検討 |
当院で口腔機能精密検査を受けたがん患者 |
歯科口腔外科 部長 伊東 優 |
2021/6/1 |
2027/12/31 |
|
2024-032 |
経口挿管チューブ抜管後における摂食嚥下機能障害に関する検討 |
当院にて48時間以上の経口挿管がなされ、言語聴覚士依頼のあった患者様 |
リハビリテーション部 天白 陽介 |
2023/9/1 |
2026/9/30 |
|
2024-031 |
Assessment of Swallowing Ability for Pneumonia を用いた早期からの簡便かつ汎用的な摂食嚥下機能評価が患者アウトカムに与える影響に関する検討 |
当院に入院し、言語聴覚士及び看護師によるASAPが評価可能であった患者 |
リハビリテーション部 天白 陽介 |
2024/10/1 |
2030/10/31 |
|
2024-030 |
集中治療室入室患者における摂食嚥下機能予後に関する検討 |
当院集中治療室に入室し、担当言語聴覚士が介入し評価を実施した症例 |
リハビリテーション部 小黒 秀樹 |
2024/9/1 |
2025/8/31 |
|
2024-029 |
脳血管障害患者の食形態に関する検討 |
当院において、入院加療を行った脳血管障害患者 |
歯科口腔外科 部長 伊東 優 |
2020/1/1 |
2025/12/31 |
|
2024-026 |
掖済会病院における二次骨折予防リエゾンサービス(FLS)の有効性に関する検討 |
当院において大腿骨近位部骨折に対し手術治療を受けた患者様 |
薬剤部 薬剤師 千馬 由季 |
2021/4/1 |
2026/3/31 |
|
2024-025 |
疫学調査「口腔がん登録」 |
2018年1月1日以降に当院および共同研究機関で口腔がんと診断された患者さん |
歯科口腔外科 部長 伊東 優 |
2018/1/1 |
2027/12/31 |
|
2024-020 |
脳死下臓器提供のプロセスに関する包括的研究 J-RESPECT study |
当院に救急搬送され、脳死下臓器提供が行われた患者さん |
救急科 部長 後藤 縁 |
2010/7/17 |
2023/12/31 |
|
2024-019 |
一般社団法人日本脳神経外科学会データベース研究事業(Japan Neurosurgical Database:JND) |
当院にて神経系疾患で治療された方 |
脳神経外科 部長 鈴木 宰 |
2023/10/1 |
2028/9/30 |
|
2024-008 |
母子CM 関節症に対する関節固定術の術後合併症の検討 |
当院でこれまで母子CM関節症に対して関節固定術を行った患者さん |
整形外科・手外科 部長 藤原 祐樹 |
2005/4/1 |
2024/5/31 |
|
2024-005 |
直腸癌術後局所再発のデータベース作成と臨床病理学的研究(多施設共同後ろ向き観察研究) |
当院で直腸癌術後局所再発の治療を受けられた患者さん |
外科 副院長 加藤 祐一郎 |
2011/1/1 |
2023/7/31 |
|
2023-061 |
『ジーラスタ皮下注3.6mgボディーポット®に適応となる因子の検討』 |
過去5年間に『ジーラスタ皮下注3.6mgボディーポット®』の投与を受けたことのある方 |
薬剤部 薬剤師 加藤 幾 |
2019/1/1 |
2024/3/31 |
|
2023-060 |
人工呼吸管理を要する気管切開患者に対する摂食嚥下機能評価・訓練に関する検討 |
当院にて48時間以上の人工呼吸管理及び気管切開がなされ、人工呼吸管理中に言語聴覚士依頼のあった患者様 |
リハビリテーション部 天白 陽介 |
2022/12/1 |
2027/12/31 |
|
2023-059 |
急性期脳卒中患者における摂食嚥下予後予測に関する検討 |
当院に入院した脳卒中患者で担当言語聴覚士へ依頼があり、十分な評価が可能であった症例 |
リハビリテーション部 小黒 秀樹 |
2023/1/1 |
2023/12/31 |
|
2023-057 |
救急気道管理に関する多施設観察研究 |
2012年以降に当院救急外来を受診され、緊急での人工呼吸器による管理を必要とした患者様 |
救急科 部長 後藤 縁 |
2023/4/10 |
2030/3/31 |
|
2023-054 |
椎骨脳底動脈循環不全に対する血行再建術治療成績の後方視的研究 |
外科的治療を実施された椎骨脳底動脈循環不全の患者 |
脳神経外科 部長 鈴木 宰 |
2022/4/1 |
2023/4/30 |
|
2023-053 |
急性冠症候群における Door to Balloon Time 延長の要因に関する検討 |
当院で急性冠症候群と診断され、緊急で心臓の血管にカテーテル治療を行った患者さん |
臨床工学部 主任 安田 奈央 |
2015/1/1 |
2030/12/31 |
|
2023-051 |
初発再生不良性貧血に対する免疫抑制療法におけるエルトロンボパグ併用の有効性の検討 |
再生不良性貧血に対する患者さんで、2009年1月1日から2020年5月31日の間にシクロスポリン+ATGの免疫抑制療法を受けた方 |
血液内科 部長 小島 由美 |
2009/1/1 |
2020/5/31 |
|
2023-050 |
慢性好酸球性肺炎の診断および治療に関する後ろ向き調査 |
慢性好酸球性肺炎と診断された患者 (18歳以上、年齢不問) |
呼吸器内科 部長 浅野 俊明 |
2010/4/1 |
2023/6/30 |
|
2023-049 |
急性冠症候群における冠動脈造影診断と導出18誘導心電図の相関性の検証 |
当院で緊急冠動造影検査を受けられた患者様 |
循環器内科 部長 加藤 俊明 |
2018/1/1 |
2023/3/31 |
|
2023-046 |
当院における鎮静を伴う検査における安全性の検討 |
鎮静を要する画像診断のための検査入院となった患者 |
小児科 部長 星野 伸 |
2019/4/1 |
2024/3/31 |
|
2023-045 |
当院におけるアナフィラキシー診療についての検討 |
アナフィラキシーで当院に入院した0歳~15歳までの患者 |
小児科 部長 星野 伸 |
2019/4/1 |
2024/3/31 |
|
2023-038 |
口腔悪性腫瘍手術症例における気道管理法の検討 |
当科において全身麻酔下手術を施行された口腔癌癌患者を対象とします。 |
歯科口腔外科 医員 林 宏紀 |
2020/1/1 |
2022/12/31 |
|
2023-037 |
持続陽圧呼吸療法(CPAP)遠隔モニタリング業務の導入と評価 |
当院で睡眠時無呼吸症候群に対して、在宅でCPAPを受けている患者さんが対象です。 |
臨床工学部 技師長 土井 厚 |
2021/10/1 |
2028/10/31 |
|
2023-034 |
整形外科手術治療における金属アレルギーの影響の検討 |
整形外科骨折の治療の際に金属アレルギー検査を行った患者さんが対象です。 |
整形外科・手外科 部長 藤原 祐樹 |
2005/9/1 |
2023/9/30 |
|
2023-033 |
Paravertebral foramen screwの特徴と使用法およびその限界 |
PVFSによる固定術を受けた全ての患者さん。 |
脳神経外科 医長 粟屋 尭之 |
2021/8/1 |
2026/7/31 |
|
2023-032 |
外来における抗菌薬の不適正処方に関する調査 |
2016年、2019年、2022年に当院を受診し、抗菌薬を処方された全患者さんの中から、一定数を無作法に抽出し、年齢、性別、妊娠の有無、抗菌薬に対するアレルギーの有無、基礎疾患、受信日、処方された抗菌薬の種類、抗菌薬処方の目的、微生物学的検査、周術期の場合は手術内容、処方した診療科を対象とします。 |
2016/1/1 |
2022/12/31 |
2025/12/31 |
|
2023-031 |
皮膚欠損を伴う重度外傷に対する持続局所抗菌薬灌流(CLAP:Continuous Local Antibiotics Perfusion)療法の有用性とその課題についての研究 |
当院で骨折とともに皮膚がなくなるような重症の外傷や骨や筋肉などに感染が発生し、CLAP法を実施した患者さんとしていない患者さんが対象です。 |
整形外科・手外科 部長 藤原 祐樹 |
2005/9/1 |
2023/9/30 |
|
2023-030 |
偏心性石灰化病変に対するOAとRA併用テクニックを用いた治療の有効性に関する多機関共同シグナルアーム試験(OptimalCare試験) |
本院を受診し、冠動脈血管の偏心性石灰化病変に対してロータブレータを使用した心臓カテーテル治療を受けた18歳以上の安定狭心症患者さんが対象です。 |
循環器内科 部長 津田 卓眞 |
2023/9/1 |
2028/12/31 |
|
2023-025 |
人生の最終段階における医療・ケアに及ぼすチーム医療の関係性について:ACP(Advance Care Planning)の観点から |
<当院でがん治療を受けられている患者様/p> |
薬剤部 副薬剤部長 牛膓 沙織 |
2023/8/1 |
2026/6/30 |
|
2023-020 |
「熱中症患者の医学情報等に関する疫学調査(Heatstroke STUDY)」 |
当院の救命救急センターを受診し、熱中症と診断された全ての入院患者さんを対象 |
救急科 部長 後藤 縁 |
2023/7/1 |
2023/9/30 |
|
2023-017 |
手指屈筋腱化膿性腱鞘炎の治療予後に影響を与える因子についての検討 |
当院でこれまで手指屈筋腱化膿性腱鞘炎に対して治療を行った疾患の患者さん |
整形外科 部長 藤原 祐樹 |
2005/4/1 |
2023/3/31 |
|
2023-011 |
終末期がん患者におけるスボレキサントの過活動せん妄抑制効果~ペンゾジアゼピン/非ベンゾジアゼピン系薬剤を併用した場合~ |
医療用麻薬、ベンゾジアゼピン/非ベンゾジアゼピン系薬剤を使用している成人がん患者さんのカルテ |
薬剤部 薬剤師 淺井 俊平 |
2021/1/1 |
2021/7/31 |
|
2023-010 |
骨折椎体に挿入する短い椎弓根スクリューによる固定力強化と手術の低侵襲化 |
当院で骨折椎体にもスクリュー挿入術を受けられた患者様 |
脳神経外科 医長 福岡 俊樹 |
2022/5/1 |
2026/5/1 |
|
2023-007 |
日本産科婦人科内視鏡学会における手術および合併症登録 |
当院で産婦人科内視鏡下手術(腹腔鏡、子宮鏡、卵管鏡、ロボット支援下手術)を施行された患者様 |
産婦人科 部長 清水 顕 |
2014/1/1 |
2027/12/31 |
|
2023-004 |
脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血後の脳血管攣縮に関する研究 |
脳動脈瘤破裂によるくも膜下出血に対して48時間以内に手術治療を行なった方です。 |
脳神経外科 部長 鈴木 宰 |
2021/4/1 |
2024/3/31 |
|
2023-002 |
補助循環用ポンプカテーテルに関するレジストリ事業 |
本研究は多施設共同の介入を伴わない研究である。患者個人情報は完全に保護されます。 |
循環器内科 部長 加藤 俊昭 |
2023/5/30 |
2025/12/31 |
|
2022-078 |
椎骨脳底動脈循環不全に対する血行再建術治療成績の後方視的研究 |
血管再建術による治療をされた18歳以上の椎骨脳底動脈循環不全の患者さん |
脳神経外科 部長 鈴木 宰 |
2022/4/1 |
2023/4/30 |
|
2022-077 |
新型コロナウイルス感染症による小児の有熱時発作の臨床的特徴研究 |
COVID-19陽性の有熱時発作の15歳以下の方 |
小児科 部長 星野 伸 |
2020/4/1 |
2022/10/31 |
|
2022-073 |
急性期脳卒中患者における摂食嚥下機能予後予測に関する検討 |
当院で入院した脳卒中患者で言語聴覚士が評価を行った方 |
リハビリテーション部 小黒 秀樹 |
2023/1/1 |
2023/2/28 |
|
2022-068 |
日本産科婦人科学会 婦人科腫瘍委員会 婦人科悪性腫瘍登録事業および登録事業に基づく研究 |
当院で婦人科悪性腫瘍の治療を受けられた方 |
産婦人科 部長 清水 顕 |
2017/1/1 |
2025/12/31 |
|
2022-067 |
日本産科婦人科学会周産期委員会 周産期登録事業および登録情報に基づく研究 |
当院で出産された方 |
産婦人科 部長 清水 顕 |
2017/1/1 |
2027/12/31 |
|
2022-059 |
急性期脳梗塞の治療と予後に関する研究 |
当院で急性期に機械的脳梗塞再開通療法を施行した方 |
脳神経外科 部長 鈴木 宰 |
2023/3/1 |
2025/12/31 |
|
2022-055 |
発熱時ジアゼパム座薬予防投与による熱性けいれんの予防投与による熱性けいれんの予防効果(観察研究) |
2回目以降の熱性けいれん、または熱性けいれん重積状態を起こし発熱時ジアゼパム座薬予防投与2回法を開始した生後6か月以上6歳未満の小児。 |
小児科 部長 星野 伸 |
2016/4/1 |
2024/3/31 |
|
2022-053 |
生後6か月から4歳の児における新型コロナワクチンの効果に関する観察研究 |
当院で酸素、補液を要する感染症で入院した入院時生後6か月~4歳の方 |
小児科 部長 星野 伸 |
2022/12/1 |
2023/12/1 |
|
2022-043 |
呼吸器内科病棟におけるせん妄患者に対する看護実践の検討 |
7東病棟に入院された呼吸器疾患患者様を対象 |
7東病棟 看護師 平松 茉夕、5南病棟 看護師 山田 秋明 |
2021/4/1 |
2022/3/31 |
|
2022-042 |
全身麻酔手術をうける高齢患者のせん妄予防看護の標準化~ニーチャムスケールを用いて~ |
名古屋掖済会病院5南病棟に全身麻酔手術のために入院された70歳以上の患者様が対象 |
5南病棟 師長 運天 匠、看護師 立松 莉江 |
2021/6/1 |
2022/9/30 |
|
2022-040 |
化学療法患者における口腔粘膜炎と栄養状態の変化 |
当院血液内科で入院し化学療法を受けた患者 |
歯科口腔外科 部長 阿部 厚 |
2019/1/1 |
2025/12/31 |
|
2022-030 |
MAZE手術後の心房性不整脈再燃に対して、カテーテルアブレーションを施行した症例の検討 |
当院でMAZE手術を受けられた患者様が対象 |
心臓血管外科 部長 桑原 史明 |
2002/4/1 |
2022/9/1 |
|
2022-029 |
大腸がん患者におけるTAS-102(ロンサーフ®錠)の副作用と有用性に関する多機関共同研究(後方視的観察研究) |
大腸がんでロンサーフ®錠を処方された患者様 |
薬剤部 副薬剤部長 牛膓 沙織 |
2022/9/1 |
2023/3/31 |
|
2022-027 |
日本における大腿骨近位部骨折の適正治療を目指したグローバルデータベースの作成 |
当院において大腿骨近位部骨折の治療を行った患者様 |
整形外科・手外科 主任部長 熊谷 寛明 |
2022/8/1 |
2030/3/31 |
|
2022-025 |
椎体破裂骨折に対する後方単独矯正固定術の治療成績 |
当院で後方単独矯正固定術を受けられたすべての患者様 |
脳神経外科 医長 福岡 俊樹 |
2010/1/1 |
2024/12/31 |
|
2022-019 |
圧迫骨折に対する経皮的椎体形成術の除痛効果と椎体整復効果 |
当院で経皮的椎体形成術(VBS)を受けられたすべての患者様 |
脳神経外科 医長 福岡 俊樹 |
2021/6/1 |
2026/6/1 |
|
2022-018 |
当院におけるLNG-IUSの使用効果および有害事象調査 |
当院でミレーナを使用された患者さん |
産婦人科 部長 清水 顕 |
2015/1/1 |
2021/9/30 |
|
2022-016 |
セフトリアキソン+メトロニダゾールを投与する虫垂炎保存パスの作成はカルバペネム使用率低下と抗生剤投与期間短縮に寄与する |
膿腫形成性虫垂炎の診断で手術治療でなく保存加療を選択された患者様 |
外科 部長 山口 直哉 |
2018/1/1 |
2022/3/31 |
|
2022-013 |
COVID-19流行と高度進行大腸癌症例の増加に関する検討 |
当院で「大腸癌」の病名にて手術を施行した症例 |
外科 医長 寺境 宏介 |
2019/1/1 |
2021/12/31 |
|
2022-012 |
ロボット支援下胃切除術の有効性と安全性の検討 |
当院で「胃癌」の病名にて腹腔鏡手術およびロボット支援手術を施行した症例 |
外科 医長 寺境 宏介 |
2016/1/1 |
2022/3/31 |
|
2022-009 |
「当院における直腸癌に対するロボット支援下手術と腹腔鏡手術の比較検討」 |
直腸癌に対する予定手術症例*腹腔鏡下、ロボット支援下症例から多臓器合併切除症例、側方郭清を施行した症例を除き、定型術式に限った症例が対象。 |
外科 医師 部長 副院長 加藤 祐一郎 |
2016/1/1 |
2021/12/31 |
|
2022-008 |
日本外傷データバンクへの外報患者登録と登録データを用いた臨床研究 |
救命救急センターを受診され、重症外傷(6段階重症度ステージで3以上)を有する患者様です。 |
救急科 副院長 北川 喜己 |
2022/4/1 |
2027/3/31 |
|
2022-004 |
手指関節可動域自動計測アプリの計測精度及びその有用性の検証 |
当院で手の手術を行った患者様およびその関係者の中で測定に参加していただけることをご理解いただいた方 |
整形外科 部長 藤原 祐樹 |
2022/5/1 |
2024/4/30 |
|
2022-002 |
体外式膜型人工肺管理中の血栓止血学的合併症に関する観察研究 |
当院に集中治療室で人工心肺装置の治療を受けた方 |
循環器内科 部長 加藤 俊昭 |
2016/4/1 |
2021/9/30 |
|
2021-056 |
四肢外傷に関する実態調査研究 |
当院において、開放骨折に対して治療が行われた方。 |
整形外科・手外科 主任部長 熊谷 寛明 |
2017/1/1 |
2025/3/31 |
|
2021-052 |
当院の肺炎患者の傾向とリハビリテーションの効果 |
急性肺炎または誤嚥性肺炎と診断され入院し,入院中に理学療法の依頼があった患者さん |
リハビリテーション部 理学療法士 森 雅大 |
2021/3/1 |
2021/12/31 |
|
2021-051 |
ロボット支援下鼠径ヘルニア修復術の安全性と妥当性に関する観察研究 |
ロボット支援下鼠径ヘルニア修復術の安全性と妥当性に関する観察研究ロボット支援下鼠径ヘルニア修復術を受けた患者様 |
外科 部長 水谷 文俊 |
2021/12/17 |
2021/12/22 |
|
2021-047 |
手指PIP関節脱臼骨折に対するDDAⅡ(創外固定器)を用いた治療成績 |
手指第2関節の脱臼骨折に対して創外固定行い、リハビリを行った患者さん |
リハビリテーション部 作業療法士 稲垣 慶之 |
2010/1/1 |
2023/12/31 |
|
2021-045 |
COVID-19流行前後のRSV感染症の臨床像の変化に関する多施設共同研究 |
当院において、RSV感染症と診断され入院加療を要した方 |
小児科 部長 星野 伸 |
2019/1/1 |
2021/12/31 |
|
2021-043 |
化学放射線療法後のイミフィンジ維持療法における肺臓炎発現に化学療法レジメン選択が与える影響について |
当院にて非小細胞癌に対して抗がん剤と放射線治療後にイミフィンジの投与を受けた患者さん。 |
薬剤部 薬剤師 新井 孝文 |
2018/8/1 |
2021/2/28 |
|
2021-039 |
当院におけるソリクアの使用調査 |
当院でソリクアを使用した患者様 |
糖尿病・内分泌内科 部長 髙橋 典男 |
2020/6/30 |
2021/10/31 |
|
2021-037 |
三次医療機関における摂食機能療法の多職種協働に関する検討-口腔機能管理センター介入による影響 |
当院で摂食機能療法をおこなった患者さん |
歯科口腔外科 部長 阿部 厚 |
2017/1/1 |
2021/12/31 |
|
2021-028 |
CM関節症に対する関節固定術後関節形成術の費用対効果の比較 |
CM関節症の保存治療に抵抗を示し、手術治療を選択された患者さん |
整形外科・手外科 部長/手外科・マイクロサージャリーセンター センター長 太田 英之 |
研究承認日 |
2026/3/31 |
|
2021-019 |
入退院支援における、患者課題の共有認識ツールの効果検証 -心不全退院・支援ナビの有効性に焦点をあてて- |
当院2南病棟で入院した心不全の患者さん |
入退院支援室 看護師 横田 麻香 |
2018/2/1 |
2021/9/30 |
|
2020-062 |
3次救急病院における新型コロナウイルス感染症対策の実態 |
3次救急病院における新型コロナウイルス感染症対策の実態期間中に当院救命救急室にて新型コロナウイルス感染症により入院治療となった患者様。 |
感染対策室 看護師 横井 博子 |
2020/2/13 |
2020/12/31 |
|
2020-061 |
心停止に対するECMOの有用性と予後予測因子に関する検討 |
心停止に対するECMOの有用性と予後予測因子に関する検討期間中に当院でECMOによる治療が行われた患者様。 |
循環器内科 部長 加藤 俊昭 |
2003/1/1 |
2024/12/31 |
|
2020-058 |
頚動脈血管拡張術・ステント留置術(CAS)後の慢性期の再狭窄、脳梗塞予防効果に関する研究 |
頚動脈血管拡張術・ステント留置術(CAS)後の慢性期の再狭窄、脳梗塞予防効果に関する研究期間中に頚部内動脈狭窄症に対して経皮的脳血管形成術を当院で受けられた患者様。 |
脳神経外科 部長 鈴木 宰 |
2008/4/1 |
2019/3/31 |
|
2020-056 |
頭蓋内動脈狭窄症に対する経皮的脳血管形成術の長期成績に関する研究 |
頭蓋内動脈狭窄症に対する経皮的脳血管形成術の長期成績に関する研究期間中に当院で頭蓋内動脈狭窄症に対して経皮的脳血管形成術を受けられた患者様 |
脳神経外科 部長 鈴木 宰 |
2005/1/1 |
2017/12/31 |
|
2020-053 |
手指屈筋断裂の早期運動療法の成績不良因子の検討と当院の早期自動屈曲療法の詳細について |
手指屈筋断裂の早期運動療法の成績不良因子の検討と当院の早期自動屈曲療法の詳細について当院にて手指屈筋断裂と診断され、手術・リハビリテーションを行った患者様。 |
手外科マイクロサージャリーセンター 作業療法士 稲垣 慶之 |
2008/1/1 |
2021/12/31 |
|
2020-051 |
黄色ブドウ球菌菌血症に対する抗菌薬適正使用支援チームによる診療支援 |
黄色ブドウ球菌菌血症に対する抗菌薬適正使用支援チームによる診療支援期間中に血液培養より黄色ブドウ球菌を検出、治療した患者様。 |
薬剤部 主任薬剤師 二神 諒子 |
2017/4/1 |
2018/3/31 2020/3/31 |
|
2020-050 |
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質の向上に資する研究 |
レセプトおよびDPCデータを用いた循環器疾患における医療の質の向上に資する研究当院に循環器疾患で入院されたすべての患者様。 |
循環器内科 部長 淡路 喜史 |
2012/4/1 |
2025/3/31 |
|
2020-049 |
成人市中発症肺炎(COP)における肺炎球菌性肺炎の疫学研究(Japan Pneumococcal Vaccine Effectiveness study;J-PAVE study-2) |
成人市中発症肺炎(COP)における肺炎球菌性肺炎の疫学研究(Japan Pneumococcal Vaccine Effectiveness study;J-PAVE study-2)期間中に肺炎と診断された患者様。 |
救急科 医員 柳内 愛 |
2020/12/1 |
2023/12/1 |
|
2020-048 |
初発再生不良性貧血に対する免疫抑制療法におけるエルトロンボパグ併用の有用性の検討 |
初発再生不良性貧血に対する免疫抑制療法におけるエルトロンボパグ併用の有用性の検討期間中に当院でシクロスポリン+ATGの免疫抑制療法を受けた、再生不良性貧血の患者様。 |
血液内科 部長 小島 由美 |
2009/1/1 |
2020/5/31 |
|
2020-045 |
掌側plate固定にて治療したPIP関節背側脱臼骨折例の治療成績からみた後療法の検討 |
掌側plate固定にて治療したPIP関節背側脱臼骨折例の治療成績からみた後療法の検討当院にて手指第2関節背側脱臼骨折に対してプレート固定を行い、リハビリを行った患者様。 |
リハビリテーション部 作業療法士 加藤 晃一 |
2010/1/1 |
2023/12/31 |
|
2020-036 |
手指基幹骨骨折における内固定材に対する早期可動域訓練の効果 |
手指基幹骨骨折における内固定材に対する早期可動域訓練の効果当院にて手指基節骨骨折と診断され、3種類の固定法の内1つで手術を行った患者様。 |
リハビリテーション部 作業療法士 加藤 雅大 |
2012/1/1 |
2020/5/31 |
|
2020-033 |
乳幼児急性細気管支炎の発症とネーザルハイフロー導入に関する入院経過について |
乳幼児急性細気管支炎の発症とネーザルハイフロー導入に関する入院経過について期間中に当院小児科にてネーザルハイフローを装着した患者様。 |
臨床工学部 臨床工学技士 花隈 淳 |
2013/4/1 |
2022/3/31 |
|
2020-030 |
院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコールの評価 |
院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコールの評価院外調剤薬局からの疑義照会が発生した患者様。 |
薬剤部 薬剤師 野村 祥平 |
2020/6/8 |
2020/7/31 |
|
2020-027 |
多発外傷に対する早期脊椎固定術への障害と予後への影響についての研究 |
多発外傷に対する早期脊椎固定術への障害と予後への影響についての研究当院で治療を受けられた、脊椎固定術を要した重症の多発外傷の患者様 |
脳神経外科 医長 福岡 俊樹 |
2010/1/1 |
2020/8/14 |
|
2020-026 |
オープンICUにおけるせん妄アセスメントシート・ケアプラン導入前後のせん妄発生率の比較と今後の課題 |
オープンICUにおけるせん妄アセスメントシート・ケアプラン導入前後のせん妄発生率の比較と今後の課題当院集中治療室に入院された患者様。 |
5南病棟 主任看護師 運天 匠 |
2019/5/1 |
2020/7/31 |
|
2020-022 |
集中治療後症候群(Post Intensive Care Syndrome:PICS)アセスメントツールの実用可能性の検証 |
集中治療後症候群(Post Intensive Care Syndrome:PICS)アセスメントツールの実用可能性の検証集中治療室・救命センターで人工呼吸器を2日以上装着された患者様。 |
看護部 看護部長 山口 弘子 |
2020/8/1 |
2020/12/31 |
|
2020-021 |
せん妄の重症度と関連する危険因子の同定 |
せん妄の重症度と関連する危険因子の同定当院精神科に受診し、せん妄と診断された入院患者様。 |
精神科 部長 立花 昌子 |
2015/5/1 |
2020/4/30 |
|
2020-017 |
脆弱性軸椎歯突起骨折の臨床放射線学的特徴に対する研究 |
脆弱性軸椎歯突起骨折の臨床放射線学的特徴に対する研究当院において軸椎歯突起骨折の治療をされた方のうち、骨粗鬆症を伴う脆弱性骨折であると診断された患者様。 |
脳神経外科 部長 鈴木 宰 |
2014/1/1 |
2019/12/31 |
|
2020-008 |
局所皮弁部分壊死発生時の対策と予後予測因子についての検討 |
局所皮弁部分壊死発生時の対策と予後予測因子についての検討当院で皮膚欠損創に対して手術治療を行った患者様。 |
整形外科 医長 藤原 祐樹 |
2007/10/1 |
2020/3/30 |
|
2019-067 |
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築 |
消化器内視鏡に関連する疾患、治療手技データベース構築当院において消化器内視鏡検査・治療をうけた患者様。 |
消化器内科 部長 大橋 暁 |
2020/4/1 |
2022/12/31 |
|
2019-065 |
心疾患患者における歩行速度と運動耐容能との関連:回復期または維持期における検討 |
心疾患患者における歩行速度と運動耐容能との関連:回復期または維持期における検討当院において心肺運動負荷試験を実施された患者様。 |
リハビリテーション部 技師 寺澤 莉奈 |
2015/4/1 |
2023/3/31 |
|
2019-063 |
過去10年における関節突起骨折の臨床的検討 |
過去10年における関節突起骨折の臨床的検討当院歯科口腔外科を受診し、関節突起骨折と診断し、入院下での管理で治療を行う患者様を対象とします |
歯科口腔外科 医員 林 宏紀 |
2009/1/1 |
2018/12/31 |
|
2019-061 |
当院救急外来における過去5年間の異物誤飲・誤嚥患者の検討 |
当院救急外来における過去5年間の異物誤飲・誤嚥患者の検討当院救急外来で歯科関連の異物誤飲・誤嚥を診断された患者様。 |
歯科口腔外科 部長 阿部 厚 |
2014/1/1 |
2019/10/31 |
|
2019-053 |
手指基節骨骨折におけるプレート固定に対する早期自他動運動の有用性 |
手指基節骨骨折におけるプレート固定に対する早期自他動運動の有用性手指基節骨骨折と診断され、プレートによる固定手術を行い、術後1週間以内にリハビリを開始した患者様。 |
リハビリテーション部 作業療法士 加藤 雅大 |
2012/1/1 |
2019/9/30 |
|
2019-052 |
抗腫瘍薬に関連した薬剤性肺障害と抗腫瘍薬の効果と有害事象に関する多施設観察研究 |
抗腫瘍薬に関連した薬剤性肺障害と抗腫瘍薬の効果と有害事象に関する多施設観察研究 当院呼吸器内科にて肺がんと診断されて、抗悪性腫瘍薬を用いた治療を受けられた患者様 |
呼吸器内科 部長 島 浩一郎 |
2009/1/1 |
2021/3/31 |
|
2019-049 |
カルボプラチンとアブラキサン併用療法における投与量と有効性に関する研究 |
カルボプラチンとアブラキサン併用療法における投与量と有効性に関する研究これまでにカルボプラチンとアブラキサンの併用療法を受けた患者のカルテ。 |
薬剤部 薬剤師 髙取 裕司 |
2013/4/1 |
2021/3/31 |
|
2019-043 |
理学療法及びリハビリテーションが心臓血管疾患に対し身体機能ならび社会・生活環境へ及ぼす影響について |
理学療法及びリハビリテーションが心臓血管疾患に対し身体機能ならび社会・生活環境へ及ぼす影響について当院において心臓血管疾患の手術・保存療法中に、リハビリテーションを実施された方。 |
リハビリテーション部 技師 恒川 裕気 |
2015/4/1 |
2023/3/31 |
|
2019-037 |
外傷性肘関節損傷術後のリハビリテーション~上腕骨遠位端骨折の治療成績~ |
外傷性肘関節損傷術後のリハビリテーション~上腕骨遠位端骨折の治療成績~当院において片側の上腕骨遠位部骨折と診断され2枚のプレートで固定する手術を受けた50歳以上の方を対象とします。 |
リハビリテーション部 技師 加藤 雅大 |
2015/1/1 |
2019/9/30 |
|
2019-036 |
橈骨遠位端骨折症例に対する術後早期リハビリテーションの手関節可動域回復への効果について-術後6週までの橈骨手根関節と手根中央関節の可動域の解析- |
橈骨遠位端骨折症例に対する術後早期リハビリテーションの手関節可動域回復への効果について-術後6週までの橈骨手根関節と手根中央関節の可動域の解析-当院において橈骨遠端骨折で手術を行い、機能撮影を行った方。 |
リハビリテーション部 作業療法士 稲垣 慶之 |
2010/4/1 |
2015/3/31 |
|
2019-029 |
切除不能進行再発胃癌患者に対するラムシルマブ(サイラムザ)とパクリタキセル併用療法における好中球減少と治療効果に関する研究 |
切除不能進行再発胃癌患者に対するラムシルマブ(サイラムザ)とパクリタキセル併用療法における好中球減少と治療効果に関する研究これまでにサイラムザとパクリタキセルの併用療法を受けた患者のカルテ。 |
薬剤部 薬剤師 髙取 裕司 |
2015/6/1 |
2019/12/31 |
|
2019-028 |
患者立脚型評価からみた指基節骨骨折の術後成績に影響する因子の検討 |
患者立脚型評価からみた指基節骨骨折の術後成績に影響する因子の検討当院において基節骨骨折に対して手術治療およびリハビリを行った患者が対象となります。 |
整形外科 医師 加納 寛之 |
2012/3/1 |
2019/4/30 |
|
2019-024 |
橈骨遠位端骨折術後早期運動中に月状骨窩骨片が再転位した症例の検討 |
橈骨遠位端骨折術後早期運動中に月状骨窩骨片が再転位した症例の検討当院において橈骨遠位端骨折に対し手術治療およびリハビリテーションを行った患者が対象となります。 |
リハビリテーション部 作業療法士 西村 勇輝 |
2014/1/1 |
2019/7/31 |
|
2019-020 |
周術期における口腔ケアについて |
周術期における口腔ケアについて当院において消化器領域と呼吸器領域のがんの手術を全身麻酔下で受けられた患者。 |
歯科口腔外科 歯科衛生士 角田 明里 |
2013/1/1 |
2018/12/31 |
|
2019-015 |
「熱中症患者の医学情報などに関する疫学調査」 |
「熱中症患者の医学情報などに関する疫学調査」当院救命センターを受診し、熱中症と診断された全ての入院患者を対象とします。 |
救急科 医員 前田 遥 |
2019/7/1 |
2019/9/30 |
|
2019-010 |
急性大動脈解離患者における入院中の大腰筋面積の変化 |
急性大動脈解離患者における入院中の大腰筋面積の変化当院において急性大動脈解離の手術・保存療法中に、リハビリテーションが実施された方。 |
リハビリテーション部 技師 恒川 裕気 |
2015/4/1 |
2022/3/31 |
|
2019-004 |
排泄カンファレンスの課題~排泄目標が達成に至らなかった振り返って~ |
排泄カンファレンスの課題~排泄目標が達成に至らなかった振り返って~実施期間中に地域包括ケア病棟にご入院された患者様の排泄目標が達成に至らなかった患者。 |
地域包括ケア病棟 看護師 伊藤 智子 |
2018/10/1 |
2019/5/31 |
|
2018-070 |
指基節骨骨折術後の拘縮要因 |
指基節骨骨折術後の拘縮要因当院において2007年~2018年の間に手術加療を受けて3ヶ月以上追跡可能であった17歳以上の基節骨骨折117指。 |
整形外科 医師 加納 寛之 |
2018/10/1 |
2019/3/31 |