「愛知県がん診療拠点病院」とは
がん医療の均てん化(全国どこでも均一な医療を受けられる体制をつくること)の推進と適切ながん医療体制の整備をすることを目的とした機関として、厚生労働大臣指定のがん診療連携拠点病院があります。愛知県では自治体レベルでさらにがん治療の充実を図るべく、がん診療連携拠点病院と同等の機能を有する「愛知県がん診療拠点病院」を創設しています。
当院は「愛知県がん診療拠点病院」に指定されております。
地域のかかりつけ医や連携関係にある病院と相互に協力し地域の皆様へ高度ながん治療を提供すると共に、地域のがん治療水準の向上を目指しております。
主な指定要件
がんに対する集学的治療等の提供及び標準的治療等の提供
手術療法・放射線治療・化学療法の提供
緩和ケアチームによる緩和ケア医療の提供
専門的な知識及び技能を有する医師と医師以外の診療従事者の配置
標準登録様式による院内がん登録の実施
厚労省が定めるプログラムに準拠した緩和ケア研修会の開催
がん相談支援センターの設置
PDCAサイクルの確保
指定期間
2021年4月1日から2023年3月31日まで
がん治療関連部門
緩和ケア内科
緩和ケア内科ではがんの患者さんに対して投薬による痛みのコントロールなど患者さんの身体的・精神的なつらさを和らげる医療を行っています。自宅で療養される方の支援やリハビリテーションも行っております。
緩和ケア病棟
緩和ケア病棟は病院のイメージとはほど遠い、家庭的な空間です。痛みをコントロールしながら、音楽や絵画・食事など「人としてあたりまえに楽しむことが出来る」生活をサポートします。
緩和ケアチーム
緩和ケアチームは、緩和ケアを専門とする医師・看護師・薬剤師などがチームとなって、がん患者さんとそのご家族の支援をします。
化学療法センター
化学療法センターでは抗がん剤を用いた薬物治療を行っております。近年では管理技術が進歩したことにより外来でも薬物治療が可能になってきています。
放射線科
がん患者さんの診察・放射線治療計画の作成、ライナック照射装置という医療機器を使って高エネルギーの放射線を体外より照射してがんの治療を行っています。
セカンドオピニオン外来
患者さんがご自分の検査や治療について、他の医療機関の医師の意見を聞いてみたいというご希望がおありの場合は、そのご希望に沿うよう、セカンドオピニオン外来を受付ます。
がん相談支援室
がんの患者さんやご家族の方の悩みや不安、疑問などの相談をお受けします。
がんの経験をもった患者さん同士が交流できるイベントも開催しております。
医療相談室
各種ご相談を承っております。治療を続ける上で困ったこと悩んだことについてスタッフが耳を傾け、専門家の知識を活かし一緒に解決方法を考えてまいります。
病歴管理課
診療録・病歴情報の管理・医療情報の収集・分析・提供と利用支援が主たる業務です。 都道府県推薦病院として2011年症例より国立がん研究センターが実施する全国集計へのデータ提出を行っています。
その他の実績
PDCAサイクルの取り組み
PDCAサイクルとはplan(改善行動計画の立案)、do(改善行動計画の実行)、check(実行具合の確認と効果の評価)、act(改善の達成や次なる計画の立案)を繰り返すことで業務を円滑に進めていく手法のひとつです。 当院は、これに沿って患者様の医療の質と安全を組織的に改善していく体制を整えております。
緩和ケア研修会
がん診療に携わる全ての医師は緩和ケアの基本的知識の習得を求められています。 本研修会は「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」に基づき開催され、全課程修了者には厚生労働省から修了証書が交付されます。